「社協だより」は四国中央市社会福祉協議会から地域の皆さまに対して、身近な福祉に関する情報を発信し、地域の福祉に理解を深めていただくことを目的に、毎月1回発行しております。(以下のリンクを閲覧するにはAdobe Reader(無償)が必要です。)
令和元年度
No |
発行月 |
内 容 |
リンク |
サイズ |
第168号 |
令和元年12月 |
歳末たすけあい運動が始まります、第16回四国中央市社会福祉大会、第67回愛媛県社会福祉大会報告、ファミサポ講習会のご案内、新入学祝金の申請、地域から孤立をなくそう講演会のご案内 |
 |
1,711KB |
第167号 |
令和元年10月 |
赤い羽根共同募金運動がはじまります、赤い羽根共同募金配分事業の報告、介護予防教室を実施しています、まちがい探し、福祉のまちづくり助成事業報告、第16 回四国中央市社会福祉大会を開催します |
 |
958KB |
第166号 |
令和元年8月 |
理事・監事・会長・副会長の選任、新しいサロンができました、平成30年度事業報告・決算、ファミサポ講習会を開催します、ボランティア市民活動研修会、第16 回四国中央市社会福祉大会を開催します |
 |
916KB |
第165号 |
令和元年6月 |
令和元年度事業計画・予算、福祉のまちづくり助成事業公募、事務局組織が変わりました、家計改善相談事業を受託、新宮支所FAX 番号の変更、ガチャポン募金箱設置について |
 |
1,339KB |
第164号 |
平成31年4月 |
社協会員加入(会費納入)のお願い、各種講座(手話など)受講生募集、就労継続支援B型事業所利用希望者募集中、法律相談 実施機関等の変更のお知らせ、ファミサポ会員を募集しています |
 |
923KB |
平成30年度
No |
発行月 |
内 容 |
リンク |
サイズ |
第163号 |
平成31年2月 |
赤い羽根・歳末たすけあい募金報告、お住まいの地区の社会福祉協議会、新しいサロンができました、災害ボランティア活動研修会、ボランティア活動保険加入のご案内 |
 |
1,148KB |
第162号 |
平成31年1月 |
新入学児祝い金申請のお知らせ、地域から孤立をなくそう講演会、福祉サービス利用援助事業の紹介、障がい者相談支援事業の紹介、子どもの緊急救命に関する講習会 |
 |
950KB |
第161号 |
平成30年12月 |
歳末たすけあい募金運動が始まります、社会福祉大会が開催されました、茶れんじが紅茶の販売を開始しました、傾聴ボランティア養成講座、まちづくり講演会を開催します |
 |
820KB |
第160号 |
平成30年10月 |
赤い羽根共同募金運動が始まります、愛ネッとさん募集中!!、介護予防教室参加者募集!!、食育に関する講習会を開催します、社会福祉大会を開催します |
 |
1,205KB |
第159号 |
平成30年9月 |
第15 回四国中央市社会福祉大会、生活支援体制整備事業の紹介、サロンお世話人研修会報告、ボランティア市民活動交流会、福祉のまちづくり事業報告 |
 |
955KB |
第158号 |
平成30年8月 |
ファミサポ講習会・キッズスペース、平成29年度事業報告・決算報告、ボランティア市民活動研修会、要約筆記初心者講座受講生募集、見守り推進員活動の紹介 |
 |
1,000KB |
第157号 |
平成30年6月 |
平成30年度事業計画・予算ほか、福祉のまちづくり助成事業公募、ココロン・茶れんじ開所、手話教室受講生募集、ファミサポ講習会のお知らせ |
 |
846KB |
第156号 |
平成30年4月 |
社協会員加入のお願い、各種研修会の開催報告、手話・点字教室のご案内、川之江支所等移転のお知らせ、ファミサポ講習会のお知らせ |
 |
955KB |
平成29年度
No |
発行月 |
内 容 |
リンク |
サイズ |
第155号 |
平成30年2月 |
赤い羽根・歳末募金お礼・報告、ボランティア活動保険加入案内、就労継続支援B型事業所ココロン開所及び通所者募集、地域活動支援センター茶れんじ開所及び通所者募集、地域づくり講演会、福祉用具リサイクル事業、災害ボランティア活動研修会、まごころ銀行 |
 |
699KB |
第154号 |
平成30年1月 |
新年のご挨拶、新入学児祝金の申請について、四国中央市社会福祉大会を開催しました、「地域から孤立をなくそう」研修会を開催しました、「ふれあいサロンあいあい北野」収穫祭を開催しました、車椅子を寄贈していただきました、平成29年度全国社会福祉大会が開催されました、ボランティア市民活動交流会を開催します |
 |
1,266KB |
第153号 |
平成29年12月 |
歳末たすけあい募金運動が始まります、愛媛県社会福祉大会が開催されました、福祉のまちづくり事業助成報告、入浴車が新しくなりました、新しいサロンができました、生活困窮者自立支援運営協議会が開催されました |
 |
1,786KB |
第152号 |
平成29年10月 |
赤い羽根共同募金運動が始まります、社会福祉大会を開催します、九州北部豪雨災害ボランティア活動報告、民生委員制度100周年を迎えています、まちがい探しクイズ |
 |
895KB |
第151号 |
平成29年9月 |
ふれあい・いきいきサロンお世話人研修会を開催しました、新しいサロンができました、ファミサポ研修会を開催しました、点字・声の広報等発行事業のご紹介、各種講座のご案内、地域支援サークル「茶れんじ」活動紹介 |
 |
1,168KB |
第150号 |
平成29年8月 |
評議員・理事・監事の選任について、平成28年度事業報告・決算報告、要約筆記初心者講座受講生募集について、ボランティア市民活動研修会参加者募集 |
 |
485KB |
第149号 |
平成29年5月 |
平成29年度事業計画・予算、あいあい北野が1 周年を迎えました、地域支援サークル茶れんじ活動紹介、点字教室のご案内、川之江支所での法律相談について、「ひめボス宣言」を行いました |
 |
686KB |
第148号 |
平成29年4月 |
全戸会員制の推進へのお願い、歳末助け合い募金による活動紹介、サロンお世話人研修会を開催しました、ボランティア保険加入案内、川之江支所仮移転のお知らせ |
 |
984KB |
平成28年度
No |
発行月 |
内 容 |
リンク |
サイズ |
第147号 |
平成29年2月 |
共同募金運動のお礼及びご報告、ボランティア活動保険ご加入案内、民生児童委員の改選が行われました、新しいサロンができました、新入学児祝い金の申請について、川之江支所仮移転のお知らせ |
 |
947KB |
第146号 |
平成29年1月 |
新年のご挨拶、新入学児祝い金の申請について、常設サロンあいあい北野活動紹介、介護・看護職員を募集しています、車椅子を寄贈していただきました、福祉機器貸出事業の紹介 |
 |
1,072KB |
第145号 |
平成28年12月 |
歳末たすけあい募金のお願い、社会福祉大会を開催しました、全国社会福祉大会の報告、チャリティーゴルフ寄付金贈呈、式が行われました |
 |
1,057KB |
第144号 |
平成28年10月 |
赤い羽根共同募金運動について、愛媛県社会福祉大会受賞者の紹介、ファミサポ講習会について、土居地域『防災まち歩き』~畑野断層を訪れて~、まちがい探しクイズ |
 |
1,267KB |
第143号 |
平成28年9月 |
四国中央市社会福祉大会の案内、ふれあい・いきいきサロンお世話人研修会、福祉のまちづくり事業助成報告、ボラセン発!講演会の案内 |
 |
1,261KB |
第142号 |
平成28年7月 |
新会長就任のご挨拶及び役員・評議員の紹介、平成27年度事業報告・決算報告、各種講演会のご案内、座談会の開催について、地域活動支援サークル茶れんじ |
 |
6,086KB |
第141号 |
平成28年5月 |
平成28年度事業計画・予算、福祉のまちづくり助成事業、四国中央市初の常設型サロン、「ふれあいサロンあいあい北野」がオープン |
 |
710KB |
第140号 |
平成28年4月 |
全戸会員制へのお願い、災害ボランティア活動研修会を開催しました、地区社協活動紹介、サロンお世話人研修会を開催しました |
 |
567KB |
平成27年度
No |
発行月 |
内 容 |
リンク |
サイズ |
第139号 |
平成28年2月 |
災害ボランティア活動研修会のご案内、ボランティア活動保険ご加入案内、共同募金運動のお礼及びご報告、新入学児祝い金の申請について、新しいサロンの紹介 |
 |
723KB |
第138号 |
平成28年1月 |
新年のご挨拶、新入学児祝い金の申請について、地区社協活動紹介、車いすを寄贈していただきました、各種貸出機器の紹介 |
 |
1,514KB |
第137号 |
平成27年12月 |
歳末たすけあい募金のお願い、四国中央市社会福祉大会&福祉フェスティバルを開催しました、全国社会福祉大会被表彰者の紹介、ファミサポ講習会・子育てフェスタ |
 |
2,318KB |
第136号 |
平成27年10月 |
赤い羽根共同募金運動について、愛媛県社会福祉大会受賞者の紹介、ファミサポ講習会「子供の病気や事故」、四国中央市社会福祉大会&福祉フェスティバルを開催します、まちがい探しクイズ |
 |
930KB |
第135号 |
平成27年9月 |
四国中央市社会福祉大会&福祉フェスティバルの案内、福祉のまちづくり事業助成報告、ふれあい・いきいきサロン、お世話人研修会、共同募金配分事業の報告、三島地区社協活動紹介 |
 |
1,328KB |
第134号 |
平成27年7月 |
平成26年度事業報告・決算報告、新宮地区障がい者ボランティアグループ「茶れんじ」活動紹介 |
 |
500KB |
第133号 |
平成27年5月 |
平成27年度事業計画・予算、福祉のまちづくり助成事業、新しいサロンができました |
 |
608KB |
第132号 |
平成27年4月 |
全戸会員制の推進(社協会費の納入)へのお願い、「生活困窮者支援事業」を開始します、災害ボランティア活動研修を開催しました |
 |
2,822KB |
平成26年度
No |
発行月 |
内 容 |
リンク |
サイズ |
第131号 |
平成27年3月 |
災害ボランティア活動研修会、ボランティア活動保険ご加入案内、サロンお世話人研修会を開催しました、地区社会福祉協議会活動紹介、映画「遺体~明日への十日間~」上映会 |
 |
769KB |
第130号 |
平成27年2月 |
共同募金運動のお礼及びご報告、新入学児祝い金の申請について、歳末たすけあい募金の使われ方、「茶れんじ」応援ボランティア募集、地区社協活動紹介 |
 |
1,383KB |
第129号 |
平成27年1月 |
新年のご挨拶、新入学児祝い金の申請について、地区社協活動紹介、車いすを寄贈していただきました、川之江北中学校文化祭へ参加しました、介護職員初任者研修を開催しました |
 |
978KB |
第128号 |
平成26年12月 |
歳末たすけあい募金のお願い、地区社協活動紹介、全国障害者スポーツ大会の紹介、全国社会福祉大会被表彰者紹介、子育てフェスタに参加しました、介護職員初任者研修が始まりました |
 |
2,544KB |
第127号 |
平成26年11月 |
四国中央市社会福祉大会の報告、四国中央市福祉フェスティバルの報告、愛媛県社会福祉大会の報告、えひめ福祉用具フェアの紹介、三島地区社協主催イベントの紹介 |
 |
1,105KB |
第126号 |
平成26年10月 |
赤い羽根共同募金運動について、介護職員初任者研修開講のお知らせ、ファミサポ「ベビースキンケア教室」、四国中央市社会福祉大会 &福祉フェスティバルを開催します、まちがい探しクイズ |
 |
1,031KB |
第125号 |
平成26年9月 |
四国中央市社会福祉大会&福祉フェスティバルの案内、新しいサロンができました、三島地区社協防災訓練を開催、福祉のまちづくり助成事業の報告、介護職員初任者研修開講のお知らせ |
 |
1,392KB |
第124号 |
平成26年8月 |
サロンお世話人研修会を開催、各地区社協の活動紹介、ファミリーサポートセンター研修会のご案内 |
 |
643KB |
第123号 |
平成26年7月 |
新会長就任のご挨拶及び役員、評議員の紹介 平成25年度事業報告・決算報告 |
 |
736KB |
第122号 |
平成26年6月 |
福祉のまちづくり助成事業、福祉のまちづくり助成事業事例紹介、障害者相談支援センターの移転、手話教室の募集について、どい福祉まつりの開催について |
 |
924KB |
第121号 |
平成26年5月 |
平成26年度事業計画について、平成26年度事業予算について、災害ボランティア活動の紹介 |
 |
741KB |
第120号 |
平成26年4月 |
社協会費納入のお願い、災害ボランティア活動研修会報告、電動車いす安全登録制度について、ふれあいいきいきサロンお世話人研修会を開催しました |
 |
1,796KB |
平成25年度
No |
発行月 |
内 容 |
リンク |
サイズ |
第119号 |
平成26年3月 |
災害ボランティア活動研修会、ボランティア保険加入のご案内、ファミリーサポートセンター、愛ネッとワークのご紹介、車イス寄贈のご報告 |
 |
646KB |
第118号 |
平成26年2月 |
共同募金運動のお礼及びご報告、新入学児祝い金の申請について、地域活動支援センター製品紹介、ボランティア機器を購入しました、いこいの湯のご紹介 |
 |
831KB |
第117号 |
平成26年1月 |
新年のご挨拶、新入学児祝い金の申請について、民生児童委員協議会からのお知らせ、女川町への地域福祉支援活動、川之江北中学校文化祭へ参加しました |
 |
1,003KB |
第116号 |
平成25年12月 |
歳末たすけあい募金運動が始まります、民生児童委員の改選が行われます、福祉用具リサイクル事業のご紹介、子育てフェスタに参加しました |
 |
1,421KB |
第115号 |
平成25年11月 |
社会福祉大会、福祉フェスティバルの報告、愛媛県社会福祉大会が開催されました、三島地区社協主催イベントの紹介、ファミリーサポートセンター講習会 |
 |
1,395KB |
第114号 |
平成25年10月 |
赤い羽根共同募金運動について、四国中央市社会福祉大会・福祉フェスティバルについて、「共生社会を創る」講演会の報告 |
 |
1,143KB |
第113号 |
平成25年9月 |
四国中央市社会福祉大会・福祉フェスティバルのご案内、地区社会福祉協議会の活動紹介、福祉のまちづくり助成事業の報告 |
 |
4,123KB |
第112号 |
平成25年8月 |
基幹相談支援センター講演会のご案内、在宅福祉サービスのご紹介、ふれあい・いきいきサロンお世話人研修会報告 |
 |
1,191KB |
第111号 |
平成25年7月 |
坊っちゃん劇場のご案内、平成24年度事業・決算報告、各種講座のご案内、地域活動支援センター活動紹介 |
 |
845KB |
第110号 |
平成25年6月 |
福祉のまちづくり助成事業、東日本大震災復興ボランティア、どい福祉まつりの開催について、手話・点字教室の募集について、ボランティア活動募金のお願い |
 |
1,670KB |
第109号 |
平成25年5月 |
介護職員初任者研修について、平成25年度事業計画・予算、社協会費のお願い、点字教室の募集について |
 |
506KB |
第108号 |
平成25年4月 |
社協会費納入のお願い、各種貸出機材の紹介、新しいサロンができました、ふれあい・いきいきサロンお世話人研修会を開催しました |
 |
891KB |
平成24年度
No |
発行月 |
内 容 |
リンク |
サイズ |
第107号 |
平成25年3月 |
講演会のご案内、ボランティア保険加入のご案内、関川小学校に訪問しました、介護職員募集のお知らせ、ボランティア活動募金のお願い |
 |
1,058KB |
第106号 |
平成25年2月 |
共同募金運動のお礼、新入学祝い金支給申請について、新しいサロンの紹介、愛ネッとワークの紹介、ファミリーサポートセンターの紹介 |
 |
804KB |
第105号 |
平成25年1月 |
新年のご挨拶、新入学祝い金支給申請について、地域活動支援センターの活動紹介、川之江北中学校文化祭に参加しました |
 |
980KB |
第104号 |
平成24年12月 |
歳末たすけあい募金、日本一無口な講演会の報告、ふれあい・いきいきサロンについて、成人大学(川之江会場)文化祭 |
 |
1,022KB |
第103号 |
平成24年11月 |
社会福祉大会、福祉フェスティバルの報告、共同募金開始式・街頭募金を実施しました、愛媛県社会福祉大会が開催されました、三島地区社協主催講演会の紹介 |
 |
1,135KB |
第102号 |
平成24年10月 |
赤い羽根共同募金運動のお知らせ、「ありがとうプロジェクト」の紹介、社会福祉大会・フェスティバルについて、コミュニティビジネス講演会の紹介、救急医療情報キット配布事業の紹介 |
 |
1,527KB |
第101号 |
平成24年9月 |
社会福祉大会・フェスティバルについて、法人後見事業の紹介、移動入浴車の紹介、地域活動支援センターの紹介、平成24年度まちづくり助成事業報告、ファミリーサポートセンターより
|
 |
835KB |
第100号 |
平成24年8月 |
成人大学(三島会場)募集、新しいサロンの紹介、ヘルパー2級養成研修受講生募集、ボランティア養成講座のご案内、社協だより100号記念クイズ |
 |
1,747KB |
第99号 |
平成24年7月 |
新会長就任のご挨拶・役員紹介、紙まつり福祉部会からのご案内、平成23年度事業報告・決算報告、朗読ボランティア養成講座、ヘルパー2級養成研修お知らせ、点字教室受講生募集 |
 |
795KB |
第98号 |
平成24年6月 |
燧灘防災会ボランティア活動、陸前高田市の様子、どい福祉まつりについて、手話初心者教室の募集 |
 |
3,575KB |
第97号 |
平成24年5月 |
全戸会員制の推進、福祉のまちづくり助成事業、成人大学募集、平成24年度事業計画・予算、点字教室 |
 |
3,874KB |
第96号 |
平成24年4月 |
社協会費のお願い、地域活動支援センターの商品紹介、訪問入浴サービスの看護師さん及びホームヘルパーさん募集 |
 |
4,210KB |